
今 世界中で変化の風が吹いています
「風風風」ギャラリーでは
来訪される人が思わず「フフフ」と微笑んでしまうような 楽しく和める空間を
皆様と一緒に創っていきたいと思います
学生の方や 若いクリエイターの
新たな表現の場として
御茶ノ水という好立地で
自称都心最安値
リーズナブルな使用料金を設定して
お待ちしております
MAP
ギャラリーのご利用、イベントなどへの参加ご希望の方は Contactページのフォームからお申し込みください。用件確認後 連絡いたします。
新春
企画
NEW YEAR Regular Event 1
りとるあんのがっこう

アート•デザインはメッセージ
楽しく生きるために最低限必要なことをアートをとおして表現
身体に染み込ませる時間
2023年1月から 毎月第2土曜日
13:00~16:00
ワークショップは連続で受けなくても大丈夫です。
毎回その時々のワークをしながら、私の体験や技術
知っていることをどんどん惜しみなくお伝えします
参加費 材料費込み 5000円
親子割引 7000円で中学生以下
使用テキスト「りとるあんのがっこう 知恵の書」
1月14日 テーマ 「空」の知恵
2月11日 テーマ 「風」の知恵
3月11日 テーマ 「火」の知恵
4月 8日 テーマ 「水」の知恵
5月13日 テーマ 「土」の知恵
申込先 牛嶋 浩美 hiromiwork@aol.com
ワークショップ
毎回アートワークをしながら
縄文の知恵を深堀していきます
気がつくと、みんな知恵を持ったアーティストになっているというイメージで進行します
内容
縄文由来のアートクラス巨匠のデッサンを体験した経験から それは神のしくみを学ぶ時間だったことに気づきました。
点・線・曲線の世界の意味などを体験
自然科学、量子力学、バクテリアなどの話もしながら、イメージしやすいアートに落とし込んでいきます
縄文の知恵をアートにするとき
思考より感性に焦点をあて、そのイメージを自分の中で循環させることが大切です


牛嶋 浩美 プロフィール
1964年生まれ
大学で国際関係・国際問題を勉強
大学4年の時ニューヨークに行き
絵でメッセージを伝えることを決意
絵本作家養成講座デッサンなどの学校に行きながらグループ展などで絵の発表を続ける
1997年から2014年まで
ユニセフのカード・クリスマスカード・グッズ・ホームページのイラスト・絵本「ちきゅうからのしつもん」を制作
1999年 絵本「Our Cup of Tea 」アーサー・ビナード氏と共作出版
2010年 絵本「あなたが大切だから」出版
2014年 国連フォーラム「国際仕事人に聴く」インタビュー
2017年 絵本「Because You Are Special」
出版
2019年 絵本「Love Parade」バイリンガル絵本出版
2021年 絵本「りとるあんのがっこう」出版
2020年伊勢市クリエイターズワーケーションのアーティストに選ばれ作品制作
3.11東日本大震災で宮城県の被災地をまわり縄文というキーワードに出会う
それから縄文時代を調べ始めホツマツタヱに出会い日本の古来からの文化をアートを通して伝えていく活動をしている
NEW YEAR Regular Event 2

アレクサンダー・テクニーク 教室
2023年1/21(土)13:30-15:30
2/18(土)13:30-15:30
3/18(土)13:30-15:30
毎月第3土曜日 13:30-15:30
参加費:5500円 初回の方のみ体験 4000円
講師:ヤマグチ チエ
アレクサンダーテクニーク教師
ICA国際コーチ協会認定コーチ
短期大学在学中 スイミングスクールのインストラクター
短期大学卒業後 金融機関で勤務 結婚を機に退社。転勤族の夫と点々とお引越し。
子供が小学生になった頃 リフレ、アロマ、ネイルの学校に通う。大手チェーン店のボディマッサージの店に勤務。
その後、再びスポーツクラブのプールのインストラクターとジムトレーナーとして勤務。
体調不良(アトピー性皮膚炎の悪化)にて退社。
2013年より アレクサンダー・テクニーク教師養成学校 入校
2019年卒業
その後、
アレクサンダー・テクニークとコーチングを掛け合わせたセッションを行政、読売カルチャー、ヨークカルチャーセンター、グループレッスン、個人レッスンetcにて活動しています。
ブログ
https://profile.ameba.jp/ameba/888-115
■ 内容
アレクサンダー・テクニークという
世界3大ボディワークのひとつと言われる手法をつかって あなたの望みを最短距離で叶えるお手伝いをしています。
■ 効果
〇 腰痛、肩こり、膝の痛みなどの改善
〇 美しい姿勢、身のこなし
〇 疲れにくい体
〇 コミュニケーション能力の改善
〇 スキルUP(人前で話す、楽器演奏、
ダンス、ヨガなど)
〇 呼吸が深くなる
などなど
具体的には、
やればやるほど上手くいかない もの ことなど
今までの無意識の習慣化された動きに気づいて
手放し 新しい動きを学びなおして
楽に望みを叶える方法をお伝えします。
1回でも変化に気づけます。
■申し込みこちらのフォームからお願いします。

Movie Series No2
「日本列島祈りの旅」
監督 吉岡敏朗 さんと
トーク & 懇親会
新春開催決定
3月26日(日)
10:30開場 11:00〜上映 15:00時終了
上映シリーズ 参加料金 初回 3000円
2回以降 2000円

前回の吉岡監督「麻てらす」上映会後、
皆さまのご要望により他作の上映をシリーズ化致しました。その第二弾を開催します。
今回は「日本列島祈りの旅」の上映です。
作品上映と監督のトーク、茶話会での懇談をお楽しみください。
又、シリーズ化にあたり、新たに料金を設定しました。前作に次、鑑賞2回目の方は2000円、今回初めての方は3000円になりましたので、奮ってご参加ください。監督への作品制作応援金もお願いいたします。
かつて日本の各地には、歴史の表舞台に登場すること無く追放され、また消えていった多くの民族が住んでいた。先住の民を葬りさることで作られた大和国、つまり今の日本の歴史。
平和に見える大地には、多くの殺戮・虐殺ととも怨念が封印された。その無念の魂たちが天に帰ることが叶えば、新たな時代は開かれるという。その封印を解く“祈りの旅”が2016年から始まった。
この映画は、その封印されし魂たちの鎮魂の旅、
つまりスピリットたちが光の国へ帰る過程を記録紹介し、生と死の意味を問うものである。

監督 吉岡 敏朗
祈りの旅の案内人(主要登場人物)
天外 伺朗(元ソニー役員/聖なるパイプホルダー)
アシリ レラ(アイヌの女性長老)
口羽 秀典(高野山真言宗伝燈大阿闍梨・延命寺/
島根県邑南町 第27世住職)
黒田 月水(琵琶語り)
音楽:YURAI <Ema & Esoh>
ナレーション:津野 まさい

1956年 松江市出身。
大学で映画の監督法を学び卒業後様々なジャンルの映画・映像制作を行い、作品本数は300を超える。高校の頃より日々ヨガを実践、また福岡正信との出会いを契機に自然農法の援農も行うなど、ドキュメンタリー映画作法の原点には自然の哲理が息づく。受賞歴多数。
[代表作]
「つ・む・ぐ ~織人は風の道をゆく~」2013年
インドネシア国際スピリチュアル映画祭 佳作
リッチモンド国際映画祭 佳作
「麻てらす番外編 ~やまさん余命半年の挑戦~」
2020年
シルクロード映画賞 優秀賞
ニューヨーク国際映画賞 優秀賞
Regular Event

2022年 1月19日(木)13:00開場 13:30開会
参加料金 3000円
おかちゃんの宇宙法則の会
宇宙法則の会「風風風」No15
宇宙法則の会コンセプト
「お茶会のスタイル」と「少人数制」
そのメリットは、「Q&A」が行いやすい点にあります。全員参加型のスタイルは参加者同士の横のつながりが広がります。また、講演者とのコミュニケーションも気安いものとなります。
心を開いて関係を広げていきましょう。
第15回のトピック
今回はおかちゃんのワンマンセッション
意識レベルとは・宇宙は多次元の世界
外資系の企業での長年の経験、さらに個人事業で得た宇宙法則の原理原則。
宇宙は本当に「多次元世界」だった。
科学の世界(目で見えている世界)はどうやらたったの4・5パーセント、ほとんどが多次元の世界で目に見えないところにあるのです。宇宙法則を知れば知るほど、シンプルで簡単です。「感謝すること」そして「この三次元の世界を楽しむこと」。
人々の苦手とする分野がこの二つです。お茶会を通して参加者の皆様と宇宙の多次元世界を紐解いていきましょう。
新春特別ゲストは竹本良さんです。
どうぞご期待ください。

おかちゃん こと 岡田網一
新春

おかちゃんのやさしい動画教室
No3
2022年 9月22日(木)10月6日(木) 10月20日(木)
13:00開場 13:30開会
参加料金3日コース 12,000円
第3回「おかちゃんの動画教室」
好評のうちに終了しました
次回開催の準備中です
今、動画の時代。
今、ネット界では動画配信が主流になっています。
個人ベースでの動画配信は、文字や写真のみの情報に比べて数倍の情報量と分かり易くダイレクトな情報発信ができるからです。
躍動感のある動画に、音楽や文字などの情報も加えることで生き々々した内容の動画作りが可能になります。
この機会に動画作りに挑戦してみませんか?
3月24日から開催、ノートブック型パソコンを使用しフリーの動画ソフトを使い、数分間の動画の始めから完成までをやさしくレクチャーします。
制作にあたって作りたい動画の材料となるビデオデータや写真などをパソコンやスマートフォンの中にご用意ください。
参加費 3日コース 12,000円
■ お使用のノートパソコンをご持参ください。
■ ノートパソコンのない方はあらかじめご連絡ください、数は限定されますが当方で準備いたします。
開催時間 初日より2週間ごとの開催となります。
9月22日 13時半~16時半
10月6日 13時半~16時半
10月20日 13時半~16時半
『教室終了後のフォーロアップ』
おかちゃんがZOOMによりレクチャー終了後、
2回の追加サポートをいたします。


動画制作/講師・おかちゃん